なにか新しいこと日記

当サイトではアマゾン、楽天のアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ホリエモンの本を読んで、ピロリ菌の検査をした

2016年に刊行された『むだ死にしない技術』堀江貴文・著を読みました。 

むだ死にしない技術

むだ死にしない技術

 

この本で言うところの「むだ死にしない」とは非常に強い言い方ですが、要するに「病気にならないように予防しましょう」ということです。堀江さんは、2015年に「予防医療普及委員会」を立ち上げたそうです。(現・一般社団法人予防医療普及協会。) 

本の要点は、

  • 高齢になってから健康に関心を持つのではなく、30〜40代のうちから予防に努めよう。
  • 日本人のがんのうち、25パーセントは感染症に由来する。肝炎ウィルス、ピロリ菌、ヒトパピローマウィルスなど、まず感染症を予防しよう。
  • 日本人の成人のうち、8割が歯周病を放置している。歯周病菌が全身に行き渡れば、他の疾病を引き起こすことになる。歯周病を予防しよう。
  • 視力矯正手術でQOLを上げよう。

など。

私は、視力矯正手術だけはリスクに比べて引き合わないと考えますが、それ以外は参考になる点が多かったです。

特に「胃がんのうち99パーセントはピロリ菌が原因」と書いてあったのには驚きました。
この根拠となる論文は2つあって、予防医療普及協会のホームページに詳しく解説されています。興味がある方は読んでみてください。

「胃がんの原因は99%ピロリ菌」という表現について| 予防医療普及協会

 

私の父は以前ピロリ菌が見つかって、除菌しました。数週間にわたり抗生剤を飲んだり何度も通院して大変そうでした。その父から「一度調べた方がいい」と勧められたのですが、億劫でそのままになっていました。
しかし「胃がんのうち99パーセント」と聞いてしまっては、見過ごせません。早速調べてみることにしました。

[目次]

ピロリ菌の検査方法

1. 医療機関で調べる

消化器の症状があって、医師がピロリ菌の感染を疑う場合には、健康保険で検査することができる。内視鏡胃カメラ)を受けて診断された後は、保険を使って除菌の治療が受けられる。

一方、特に症状がない場合には自費にて検査することになる。(ピロリ菌に感染していた場合は、潰瘍などがなくても健康保険で治療できることになっている。)

2. 自治体や会社の「ABCリスク検診」で調べる

一部の自治体や、会社の健康診断、人間ドックでは「ABCリスク検診」という名称で、採血による検査をおこなっている。通常の検診にオプションでつけられることが多く、費用は無料〜3,000円程度。

3. 郵送の検査キットを使って調べる

尿、血液、便を指定の容器に採って検査会社に送る方法。費用は4,000〜5,000円程度。

 

参考:『むだ死にしない技術』 堀江貴文・著

どの検査方法が信頼できるのか?

ざっと調べた限りでは、ピロリ菌検査について、胃カメラの検査、尿検査、便検査、呼気試験のいずれの方法も、感度・特異度共90パーセント以上あり、信頼できるということでした。(臨床検査を専門に行なっている機関のサイトを参照しました。)

参考シー・アール・シー|ヘリコバクター・ピロリ検査法の感度と特異度を教えてください。

郵送の検査キットを使って調べてみた

医療機関胃カメラを受ければ一発で診断を受け、そのまま治療できるという利点はあるものの「自費で胃カメラを受けるのは金銭負担が大きい」「胃カメラが怖い」などの理由で、私はまずは検査キットを使用して調べてみることにしました。

予防医療普及協会のキャンペーンサイトを見たところ、簡易検査キット(税込、送料込み)で3,980円。「こんなもんか」と思い、ここで検査キットを購入しました。

YOBO胃がん | 胃がん

会員登録をして、住所・氏名・クレジットカード情報などを登録します。その上で注文すると、簡単に購入することができました。

ピロリ菌 尿検査キット

ピロリ菌 尿検査キット


 こんな感じで、検査キットは郵便で届きます。

中に入っているのは尿検査のための紙コップ・ボトル・ジップ袋です。(到着後90日以内に尿を採集して送るように書かれている。)

f:id:giovannna:20190623210814j:plain

説明書に従って尿を取り、記入済みの「検査申込書」と共に返信用封筒に入れてポストに投函しました。

このときに「検査申込書」の下半分にある「お客様控え」は切り取って、手元で保管しておきます。(検査結果は、ユーザーコードと電話番号によってインターネットで照会することになっています。)

検査結果

検体を送って、次の週末にサイトにアクセスして調べてみました。陰性でした。

f:id:giovannna:20190623210807j:plain

どんな検査でも100パーセントとは言いきれませんが、おおむね信用できるはずです。

今後何か症状が出たとき、もしくは胃カメラをやってみようと思ったときに、改めて調べてもらうことにします。

もし、陽性だったら……

改めて医療機関に行って、除菌することになります。

自分のためだけでなく、身近な人を感染から守るためにも、除菌は有効です。

治療方法

  1. 1次除菌で、抗生剤を2種類と、胃酸を抑える薬1種類を1週間服用。
  2. 2か月後に呼気試験や便検査で確認する。
  3. 1次で除菌できなかった場合は2次除菌で98パーセント除菌できるとのこと。
  4. ここまでやっても胃がんの予防効果は100パーセントではないため、この後も定期的に内視鏡検査が必要となる。

まとめ

  • 胃がんの原因として、ピロリ菌が関わっている割合は99パーセント。
  • ピロリ菌がいるかどうか、心配な人は調べてみるべきです。
  • 除菌した後も、胃がんの予防効果は100パーセントではないので、定期的に検査に行きましょう。ピロリ菌がいなかった人も同じく。

アマゾンでも似たような郵送の検査キット取り扱いありました。これもまあまあ安い!