なにか新しいこと日記

当サイトではアマゾン、楽天のアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

「色弱」の人の見え方について調べてみた

ジョヴァンナです。こんにちは!

 先日フリーランスのお客様とお花見の話になったとき、「実は色弱なので、微妙な色はわかりません」と言われました。

そうか…。もう2〜3年取引のある方ですが、言われなければわからなかった! 今まで何気なくお渡ししていた資料に見づらいところはなかっただろうか?と、後で気になってしまいました。

 

日本人男性の5パーセント、女性では0.2パーセントがP型色覚もしくはD型色覚だそうです。『色弱の子どもが分かる本』より

 

5パーセントという数字は結構多いですよね! ホームページなどの表示も配慮しなければ、一部のお客様にご不便をおかけすることになってしまいます。この際、誰にでも見やすい配色=「カラーユニバーサルデザイン」を知るためにちょっと勉強しようと思い、参考書を読んでみました。

 

[目次]

  • 超わかりやすい参考書『色弱の子どもが分かる本』を読んでみた
  • スマホアプリ『色のシミュレータ』を使ってみた
    • C型色覚 (=色弱でない人)
    • P型色覚
    • D型色覚
    • T型色覚
  • その他「色弱」を知るための資料紹介
    • 『裏切る眼』 有栖川有栖・著
    • 『つくられた障害「色盲」』
  • まとめ

 

超わかりやすい参考書『色弱の子どもが分かる本』を読んでみた

コミックQ&A 色弱の子どもがわかる本

「NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構」が原案のQ&A集です。

『子どもがわかる本』というタイトルですが、子どもが疑問に思うおもなパターンを易しい言葉で解説しているので、理解しやすい!

全編がマンガで説明されており、薄いのですぐに読み終わるのもいいところ。オールカラーで、色覚タイプ別の見え方もわかりやすいです。

 

  •  白地に蛍光のピンクは見づらい。
  • 淡い色同士が隣り合っていると、差がわかりづらい。→境界線があった方がいい。
  • 色の区別よりも、濃度の区別をハッキリした方がわかりやすい。
  • 赤字で強調しても黒っぽく見えるので、差がない。→強調は太字か囲みをつける方がわかりやすい。
  • 赤よりは朱色の方が、黒と区別しやすい。
  • 自販機などでの黒地に赤の「電光掲示」は見づらい。→手で囲って周りを暗くすると、見えやすい。

『色弱の子どもが分かる本』より、抜粋しました。

続きを読む