
友人のおしょぶ〜さんが「100円ショップでカレンダーを買った」とポストしているのを見て、私も買いに行かなきゃ!となった。
100円ショップの手帳・カレンダーコーナーは早く買いに行かないと、いいのがなくなる。
それで、10月1日にダイソーに買いに行ってきた。
早いうちに行ったら、なんと「3か月カレンダー」が売っていた。
これ、今使っているのとほとんど同じだわ……(どことは言わないけど、書店で1000円ぐらいで買ったもの)


この日は雨が降っていたので、用意された新聞紙で包み、テープで止めて持ち帰った。(おしょぶ〜さんによれば、お店の人に言うと輪ゴムもくれるらしいよ)
短時間でもしっかり巻きグセがつくので、ミシン目のところで蛇腹に折ってしばらくしたら、クセが取れる。

ここのところ、毎年買っているのが「マンスリーデスクプランナー」
左側がカレンダー、右側が方眼になっている薄いリングノートだ。
毎日の献立を書き込んだり、家計費の集計をするのに使っている。


えむさんのデスクに置く「卓上カレンダー」も今年はダイソーで買った。
今使っているのと同じ幅(18cm)で「2か月カレンダー」が売っていた。
同時に2か月並べて見られるのは便利!

あともう1ケ、使うかわからないけど書き込み式の縦並びカレンダーも買ってみた。
冷蔵庫に貼って使う予定だ。

なんでもかんでも100円ショップで買うのがいいとは思わないけど、消耗品は、よくダイソーで買う。
カレンダーは、いつも12月になってからお正月飾りといっしょに買ってたんだけど、10月に買うと、種類が豊富でいいね!
ちなみに手帳はいつも、ほぼ日のウィークリィを買う。
いつのまにか楽天↓で買えるようになり、実店舗で品切れしていた商品もまだ在庫があって、買えたからよかった!
最近はお正月だからといっておせちも作らないし、うちはあんまり、なんにもしないほうだけど、来年のカレンダーと手帳、お正月飾り、それから初詣用の金封準備だけは欠かさないようにしている。