なにか新しいこと日記

当サイトではアマゾン、楽天のアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

できるだけ家具を買わずに、オーブントースターを収納する方法を考えた

このたび、狭いキッチンスペースをなんとかやりくりして、念願のオーブントースターを設置した。ジャジャーン!!

f:id:giovannna:20200427185550j:plain

ありあわせのスチールラックに、ぴったり収まって感動した。自画自賛!!
ここに至るまで長かった……。

この記事では、わが家の狭いキッチンの収納方法について紹介したい。 

【この記事はこんな人におすすめ】

  • オーブントースターの置き場所がなくて困っている。
  • だけど、家具は増やしたくない。
  • スチールラックが余っている。
  • とにかく低予算(1万円以内)で、キッチン収納をなんとかしたい。

[目次]

1. キッチン家電コーナー

スチールラックの使用例

パートナーが古くから使っているスチールラックをなにげなくキッチンに置いてみたら、意外と使いやすくて重宝している。

  • 最上段……電子レンジ(一番使いやすい位置)
  • 中段……調理道具を入れる引き出し、オーブントースター
  • 下段……酒類、鍋(シャトルシェフ )、根菜類など重いもの

わが家は、サビに強いアイリスオーヤマの《メタルラック》を使用している。
幅76cm・奥行46cm・高さ120cm

これぐらいのサイズは、おおむね5,000〜7,000円で購入できるようだ。

アイリスオーヤマ公式通販:https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=KAISO&CID=250

安いわりに、たくさん収納できて自由度が高いのがスチールラックのいいところだ。支柱が太いほど、耐荷重が大きくなる。

不要になった場合、欲しい人はいくらでもいるので簡単に処分できる。 

something-new.hatenablog.com

 

スチールラックの棚板・使用例

電子レンジやオーブントースターの脚が細いと、スチールラックのすきまに脚が入り込み、ぐらつく。こういうときは別売りの棚板を買うか、ホームセンターで木材を切ってもらうといいだろう。

わが家は2段目に食器を入れている都合上、上から見通せる透明のシートを敷いてみた。アイリスオーヤマの《硬質クリアシート》は両面に薄い保護フィルムが付いていて、フィルムを剥がすと透明になる。(上の写真が剥がしたところ)
フィルムの上から100円ショップのリメイクシートなんかを貼って利用するのも良さそうだ。

透明の《硬質クリアシート》

透明の《硬質クリアシート》

縁のカットはいい加減なので自分で手を加えた

縁のカットはいい加減なので自分で手を加えた


ただし、このようなシートは、重量物を置いたり直接熱が当たる位置には向かない。

アイリスオーヤマでは、この他にコルクシート、リーバーシブルウッディボード、軟質クリアシートの取り扱いがある。探し方としては、公式サイトでサイズをチェックした後、安くて即納できるショップを探すのがおすすめだ。

https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=KAISO&CID=3901

【参考価格・アイリスオーヤマ(ポール直径25mm)】

  • メタルラックウッディ棚板:3,280〜5,580円
  • パンチング棚板:1,980〜3,980円
  • 硬質クリアシート:747〜1,480円

カラーボックスの使用例

キッチンでカラーボックスを使用

キッチンでカラーボックスを使用

わが家では、キッチンでカラーボックスを使用している。 
元々は料理の本が増えてしまったので、本を収納しつつ、この上でレシピを見たりするためのコーナーだった。上にシリコンのまな板を置いて、簡易的な調理スペースとしても使用していた。

その後、電気炊飯器や電気ケトルを使うようになり、上部から熱い蒸気が出る都合上、このスペースを活用するようになった。

コンセントが足りなくなった分は、無理矢理タコ足にして使用している。
(使用量の多そうな冷蔵庫・電子レンジ・食洗機のみ、コンセントから直接給電している。)

f:id:giovannna:20200427185600j:plain

電源タップを固定するのはやめましょう

【参考価格・ニトリ

  • カラーボックス本体:2,306円
  • カラボに取り付けできるA4マガジンラック:555円

カラーボックス Nカラボ 45-3SH通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販

カラボに取り付けできるA4マガジンラック ケイトー(NM)通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販

2. パントリー

キッチン横の空きスペースにもスチールラックを入れて、パントリー(食品貯蔵庫)として利用している。非常用の水や食糧、カップ麺、買い置きで常温保存できる食品(米、小麦粉、乾麺、乾物、加工食品)はここに密閉容器を置いて保管している。
ここを活用するようにしたら、キッチンにゆとりが生まれて、やっとトースターが置けるようになった。

3. 簡易的な食器収納

本当は、扉付きの食器棚が欲しい。しかし、耐震とかいろいろ考え始めると、予算が上がりすぎて買えないので、現在はスチールラックの棚の一部とシンク下を使用して無理矢理収納している。

100円ショップで買った《折り畳み式整理棚》の上下に水平に積んでいた。

100均の折りたたみ式整理棚

100均の折りたたみ式整理棚

食器が増えてきたら、《折り畳み整理棚》は奥へ移動して、手前側にディッシュラックを置いて立てて収納するようにした。
山崎実業の「タワー」シリーズ。初めて使用した。ラインナップが多くて、見始めると止まらない魅力がある。

「タワー」のディッシュスタンド・L

「タワー」のディッシュスタンド・L

“ディッシュ” の検索結果 | 山崎実業コラム│Simple Life Lab.生活雑貨・インテリア・キッチン収納情報

終わりに

わが家では、大物収納にはありあわせのスチールラック・カラーボックスを使用し、細かいところは無印良品や100円ショップなどを使って整頓している。

過去のビフォー・アフターの写真を見ると「こんなごちゃごちゃのところで料理していたのか!」と驚いてしまった。
ふっふっふ。

something-new.hatenablog.com

something-new.hatenablog.com

スチールラック・カラーボックスのいいところは、多目的に使用でき、要らなくなれば「欲しい」という人を見つけて簡単にリユースできる点だ。ムダがなくて、とてもいい。

当面は新しい家具を買わずに、ありあわせでなんとか暮らしていこうと思う。